パークスガーデン
aboutパークスガーデン
aboutパークスガーデン

人、都市、自然が
もっと一つになるために、
なんばに森をつくりました。

段々の丘がつらなるパークスガーデン。
およそ11,500㎡の広々とした敷地に、
約500種類10万株の植物と
季節の鳥や虫たちがともに生きる都心の屋上公園です。
わたしたちを楽しませてくれる多種多様な植物は、
専属のガーデナーが毎日お世話をしています。
都心の“エコロジカル・ランドスケープ”の中心として、
未来のスタンダードになるようなガーデンを目指しています。

人、都市、自然 パークスガーデン
鳥 パークスガーデン
遠景 パークスガーデン
スタッフ パークスガーデン

なんばの未来を想像した時、人にやさしく、
環境に配慮した持続可能な緑あふれる都市を
目指すべきだと考えました。

わたしたちが志したのは、
ガーデンが切り離されて存在するのではなく、
樹木や草花と店舗、広場とが一体となって、
人々が自然と触れ合い、豊かな体験や感動を
感じていただけるガーデンです。

観客イメージ1 パークスガーデン 観客イメージ2 パークスガーデン 観客イメージ3 パークスガーデン 観客イメージ4 パークスガーデン
人と、自然が息づくガーデン。

人と、自然が
息づくガーデン。

人と、自然が息づくガーデン。 人と、自然が、もっとひとつになるために、
パークスガーデンは、誰もが自然を楽しみ、
自然から学ぶ活動をはじめます。
あたらしい発見やアイデアが生まれる
さまざまな活動を計画中。
いつもにぎやかで活気あふれる
ガーデンをつくっていきます。
aboutパークスガーデン
aboutパークスガーデン

商業施設の屋上としては国内最大級の規模で、都市で自然を体験できる唯一のガーデンです。

現在ガーデンの植物は多彩な常緑や落葉の樹木や灌木、多種多様な草花も含め約500種類10万株以上です。 季節ごとに植替えを行なう花壇もあります。

ガーデン全体で約11,500㎡あります。[内訳]緑地:約5,300㎡ 通路・広場:約6,200㎡

平均すると55cmくらいです。浅い部分20cm/深い部分80cm

人や環境に優しい緑豊かな屋上公園(ルーフガーデン)を目指し、「人と自然が共存するガーデン」というコンセプトのもと、関西の気候風土に合う樹種を選定。人々の目を楽しませてくれる草花、多くの鳥類や昆虫類が生息するような植物を豊富に配植しています。

パークスガーデンには専属のガーデナーが常駐しています。植物の管理はもちろん、みなさまからの植物や園芸のご質問にもお答えします。お気軽にお声をおかけください。

aboutパークスガーデン 構想

いつでも緑や花を見に訪れることができる都市の「楽園」となることを目指しています。

aboutパークスガーデン 服装

空をイメージする青を基調とした服を身にまとい、10ガロンの水が入るとされることから由来があるテンガロンハットを被り、ガーデン作業には欠かすことができないブーツを履いています。

aboutパークスガーデン ご質問

植物やガーデニングのことでわからないことがあればお尋ねください。

aboutパークスガーデン 管理
ガーデナーは植物の生態や特性を考え、毎日「巡回」を実施し、変化や異常があればその状況に応じた「処置」を行っています。それ以外にも花壇の植替えや剪定、落ち葉などでの堆肥作り、害虫は人力で駆除を行なうなど、生きた自然空間を保つために <IPM管理>* を実践し、地域の生態系に配慮したサステナブルな管理を続けています。
*IPM管理(総合的有害生物管理)とは病害虫の防除に際し、環境にやさしい方法を優先し、農薬や化学肥料に頼らず手作業などの適切な手技を組み合わせて管理する手法のこと。

毎年5/4に開催しています。日が近づいてまいりましたら、本ホームページのイベント&キャンペーンページで発表いたします。

パークスガーデンガイドツアー案内を平日14:00より開催しています。詳しくはこちらをご覧ください。

ペットをお連れのお客様は、キャリーバッグなどにお入れいただき、完全に全身を入れた状態で蓋やファスナーを閉じてください。他のお客様のご迷惑とならないようご配慮ください。
※聴導犬、盲導犬、介助犬は施設内にお連れいただけます。

個人的な撮影はお撮りいただいて問題ございません。三脚をご使用になる場合は、周りのお客様にご配慮いただき、通行の妨げにならないようにご注意ください。 支障があると判断した場合は、巡回の警備員やガーデナーがお声がけさせていただく場合があります。商用撮影の場合は、必ず事前にご連絡ください。 南海ロケーションサービス TEL06-6644-7510(平日9:00~17:50)

なお、他のお客様にご迷惑になる写真・動画撮影は禁止しております。
<具体例>
・大きな声で話をされる動画撮影
・長時間場所を占有される撮影
・ご本人の許可なく、個人が特定できる状態で周りのお客様が映り込む撮影
これらの撮影をされている場合は、 警備員・ガーデナー等の施設スタッフが撮影中止のお話をさせていただく場合があります。

右記へお問合せください。なんばパークスインフォメーション TEL:06-6644-7100/11:00~21:00

各フロアへは、なんばパークス館内からガーデンへ出ることができます。館内のエレベーターをご利用ください。 5Fせせらぎの杜、9Fステップガーデン内の散策は階段のみとなっております。

ガーデン内は禁煙となっております。喫煙は館内3F・6Fの喫煙スペースでお願いします。

ガーデンは2Fから9Fにゆっくり散策して歩くと約1時間くらいです。随所にベンチもございます。

誠に恐れ入りますが、施設の構造上ボール遊びは禁止しております。何卒ご了承ください。

TEL06-6647-0092/10:00~17:00 パークスガーデン事務局までお電話でお問合せください。

  • aboutパークスガーデン Awards
  • Awards Certifications
  • aboutパークスガーデン Awards
  • 2005年度
    都市緑化技術開発機構 屋上緑化大賞
    国土交通大臣賞 受賞
  • 2012年度
    米誌「Travel+Leisure」
    世界で最も美しい都市公園 認定
  • 2012年度
    土木学会賞
    環境賞 受賞
  • 2013年度
    大阪・光の饗宴2013
    みんなで選ぶ大阪・光のアートアワード
    第1位 受賞
  • 2014年度
    日立環境財団
    第41回「環境賞」優良賞 受賞
  • 2014年度
    エンジニアリング協会
    エンジニアリング功労者賞 受賞
  • 2014年度
    アメリカCNN局
    世界で最も美しい空中庭園 認定
  • 2014年度
    大阪・光の饗宴2014
    みんなで選ぶ大阪・光のアートアワード
    第1位 受賞
  • 2015年度
    大阪・光の饗宴2015
    みんなで選ぶ大阪・光のアートアワード
    第1位 受賞
  • 2016年度
    日本建築学会賞(業績) 受賞
  • 2019年度
    第9回みどりのまちづくり賞
    ランドスケープマネジメント部門
    大阪府知事賞 受賞
  • 2019年度
    第8回みどりの社会貢献賞 入選
  • 2020年度
    第30回全国花のまちづくりコンクール
    奨励賞 受賞
  • 2023年度
    「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」
    第2期 選定
  • 2023年度
    SEGES(社会・環境貢献緑地評価システム)
    都市のオアシス 認定
    ※2014年度から3年ごとに4期連続更新